モノづくりは寝袋から。地味な存在ながらもアウトドアでは不可欠で重要な装備です。登山やキャンプをはじめ、アウトドアで活動する方々に軽量・コンパクトでより快適な睡眠をお届けすることを最大の課題として、その基本は他のモノづくりにも引き継がれています。一日の行動で疲労した身体に暖かく快適な睡眠をお届けすることは、疲労の回復にも翌日の安全な行動にとっても欠かせない条件です。安全で楽しい登山やアウトドアライフのために、私たちはHEARTY&BASIC(基本に忠実、心あるモノづくり)課題に、今もそしてこれからも実際に使われる方々の立場に立ったモノづくりを続けて行きます。 |
DATA/データ
「東レ人工気象室・テクノラマ」での足甲部皮膚表面温度の測定データ |
|
OUT PUT/アウトプット
デスターの皮膚や衣類の表面、スリーピングバッグの生地表面に取り付けられた温度センサーからコンピューターに向けてデータが送られます。 |
|
|
開発されたスリーピングバッグが実際のアウトドアにおいて設計通りに性能を発揮するかということは非常に重要なポイントです。25cmの積雪と室温-20℃に設定された「東レ人工気象室・テクノラマ」においては、テスターと寝袋に取り付けられた温度センサーからの数値的データや、サーマルイメージャーによる放熱状況などの客観的測定と、テスター問診による体感的な情報の収集を2日間わたって行います。 |
|
|
|
内部に25cmの積雪をつくりだした上で、テストの為に室内の温度は-20℃に設定されます。この積雪は、より実際の条件に近付いたテストの為には欠かせない要素で、テスト前に24時間をかけて準備されます。 |
|
|
|
不安定な天候や、一日の行動で疲労した身体、スペースの限られたテントの中での使用感など、研究室の中だけでは決して想像できない状況こそが実際に使用される方々にとっては最も重要な課題です。このためには、実際のフィールドでの体感的なテストによる評価も不可欠な条件です。 |
|
|
|
|
保温性の高いモデルは低いモデルよりも重量やカサ高性において負担となりがちで、それはザックの重さや背負いやすさにも影響します。大きくふくらんだザックはバランスが悪いばかりか風などの影響も受けやすく危険でさえもあります。最小の負担で有効な保温性を持つモデルをお選び頂く事は、行動中にも、睡眠時にも最適の選択です。また、中綿素材の選択も重要なポイントです。軽量で保湿性能にも優れた「ダウン」は湿気に対する弱点があり、逆に「科学繊維」は濡れた後も乾きやすい反面、どうしても重量増となります。 |
|
|