トップ > 特集(フィッシング) > バス釣り特集 Vol.1 |
![]() |
![]() |
Vol.1:|入門~最新テクニック|ロッド|リール&ライン| |
Vol.2:|ルアー|便利グッズ|タックルボックス ・バッグ|ゴムボート| |
海は一部のアングラーの楽しみではありません!あらゆる釣り人が気軽に楽しめる身近な釣りです。しかも「四季」を通じて楽しむ事ができ、「釣り」を推理を駆使する奥深い「ゲームフィッシング」として非常に多くの方に親しまれています。 今から始めようとお考えの方にナチュラムで人気爆発のおすすめ商品をご紹介致します。既にエキスパートのアングラーの方には、基本のおさらいと、フィールドに向かう前にご用意して頂きたい便利グッズもご案内致します!きちんとマナーを守って素敵な時間をお過しください! |
![]() |
【海入門~最新テクニック】 |
![]() |
1.ミッドストローリング(通称:ミドスト) |
|
ミノー系、チューブ系のワームを軽めのジグヘッドに装着して、中層をシェイクしながら一定層をリトリーブする釣り方。ロッドのしなやかな先端を利用したシェイクでラインスラック(ラインのたるみ)をわざと造りながら、沈まぬよう、浮かぬようにゆっくりとリールを巻きます。 ラインを張った状態で行ってしまうとワームが不自然なカーブフォールをしたり、突然ありえないスピードで動いたりしてしまい、バイトチャンスを逃してしまいがち。 ラインを緩めた状態を常にキープすることによってワームの不規則なアクションを演出します。 実際に試してみても、なかなか難しいのは「本当に思い通りのアクションをルアーが行っているか」の確認です。ラインスラッグを利用したアクションなだけに、ある程度の遠投が必要で足元で確認する事ができません。 友達の足元にキャストして、岸際をリトリーブして目視での確認をしてもらうのが良いでしょう。 また、「本当に狙ったレンジを平行にトレースできているか」も、フラットボトムのポイントでボトムを感じるギリギリのリトリーブで確認してみましょう。 標準的な1/16オンス・5ポンドフロロラインでも、予想以上に表層を漂っている事が多く、正確に狙ったレンジキープを身に付ける事が、この「ミドスト」のキモとも言えます。 |
【ミドストに最適なタックル】 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
2.デッドスティッキング |
|
今年も爆発的な人気を誇る「ビッグジョイントプラグ」。この大きなルアーを、昔風で言う「ホットケメソッド」で、使用するテクニックです。もしくはラインスラックのみの僅かな動きでアクションさせる事。 「デッド」の文字通り、「死んだ」もしくは「死にかけ」のベイトを演出する方法で、ルアーによっては全くアクションを与えなくても、わずかな風や着水時の波の影響で、本当に生物的なアクションを起こします。特に「ビッグジョイントプラグ」のみの専売特許では無く、ポッパーのテイルフェザー等も同じような効果をもっており、多彩なルアーで実践してみる事をオススメします。真夏のオーバーハング下が楽しみなテクニックですね。 ※「ビッグジョイントプラグ」類は現在人気が高く、生産が間に合わない状態で、非常に品薄になっております。申し訳ございません。 |
|
||||||||||||||||||||||
![]() |
【ロッド】 |
![]() |
スピニングロッド |
|
最初の1本なら、スピニングロッドのライトアクションがオススメ!!初心者でも扱いやすい ※スピニングリールを装着するロッドで、海でもビギナーの方からベテランの方まで誰でも簡単に使いこなせることができます。最初の一本はワームや中型プラグと幅広く扱えるライトアクションのロッドがオススメです。 |
![]() |
ダイコー ギャレット GLS-60L |
![]() |
ダイコー ギャレット GLS-602L |
◆携帯性のよい2ピースモデル |
|
▲ページTOPへ |
![]() |
![]() |
ベイトキャスティングロッド |
|
最初の1本なら、ミディアムライトアクションがオススメ!! ※ベイトリールはルアーフィッシングには欠かせないリールですが、初心者には扱いづらいというイメージがあります。でも、基本さえしっかり押さえておけばマスターするのもそんなに難しくはありません。ミディアムライトアクションのロッドとの組み合わせは非常に扱いやすく使用頻度の高い5g~10g前後のルアーを力まずに軽い力でキャストできます。一番最初はミディアムアクションよりミディアムライトアクションを選ぶことが上達への近道です。 |
![]() |
ダイコー ギャレット GLC-63ML |
![]() |
ダイコー ギャレット GLC-632ML |
◆携帯性のよい2ピースモデル |
|
▲ページTOPへ |
![]() |
【リール&ライン 】 |
![]() |
スピニングリール |
|
スピニングリールは数ある釣りの中でも最も汎用性が高いリールで、海でもビギナーの方からベテランの方まで誰でも簡単に使いこなせることができ最も使用頻度の高いリールです。主に軽量ソフトルアーを使用する釣りに使います。 | ||
※スピニングリールの種類、メンテナンス方法についてはこちら |
![]() |
||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
|
||||||||
![]() |
▲ページTOPへ |
![]() |
ベイトリール |
|
ベイトリールを扱うには慣れが必用で最初のうちはほとんど釣りにならないかもしれませんが使いこなせるようになれば、ハードルアー、ソフトルアールアー等ある程度の重さがあるルアーならキャスティングが可能で使用範囲が大幅に広がります。 | ||
※ベイトリール入門ページはこちら |
![]() |
||||
★マグネットブレーキタイプ | ★遠心ブレーキタイプ | |||
![]() |
![]() |
|||
ダイワ クロノス 150L |
シマノ スコーピオン Mg 1000 |
|||
※その他の「マグネットブレーキタイプ・ベイトリール」はこちらからお探し頂けます。 | ※その他の「遠心ブレーキタイプ・ベイトリール」はこちらからお探し頂けます。 | |||
![]() |
▲ページTOPへ |
![]() |
クローズドフェイスリール |
|
昔からの愛好家が多く、構造はスピニングリールに似ています。子供、女性の方にも扱いやすく初心者向きです。昔はベイトロッド用しかありませんでしたが近年はスピニングロッド用も発売されています。 |
![]() |
||||
★ベイトロッド用 | ★スピニングロッド用 | |||
![]() |
![]() |
|||
ゼブコ オメガ Z02 | アブガルシア アブマチック 275U |
|||
※その他の「クローズドフェイスリール」はこちらからお探し頂けます。 | ||||
![]() |
▲ページTOPへ |
![]() |
ナイロンライン |
|
ナイロンラインはしなやかさ、やわらかさ、安価という特性があり、適度な伸縮性で急激なショックも吸収し、乾燥時には引っ張り強度、結束強度ともに勝っていますが、吸水による強度低下の弱点もありますので早めのライン交換をオススメします。 |
![]() |
よつあみ ギガ ニトロン ベイト 100m 12lb |
その他のニトロンシリーズ一覧 | |
※その他の「ナイロンライン」はこちらからお探し頂けます。 |
▲ページTOPへ |
![]() |
フロロカーボンライン |
|
ナイロンラインに比べると硬質でキズがつきにくく耐磨耗性に優れています。また伸度が少ないため感度がよく、高比重でライン沈下も早く光の屈折率が水に近く水中で見えにくい点が特徴です。 |
![]() |
東レ ソラローム スーパーハード ナチュラル 300m 5lb |
その他のスーパーハードナチュラルシリーズ一覧 | |
※その他の「フロロカーボンライン」はこちらからお探し頂けます。 |
▲ページTOPへ |
![]() |
PEライン |
|
引っ張り強度ではナイロンラインの約2.5~3倍の強度があり吸水性がないため水中の強度劣化の心配がありません。ですが結束強度は低くリーダーを使用することをオススメ致します。 |
![]() |
サンライン ダイリキ バス スーパーPE 70m |
※その他の「バスPE」はこちらからお探し頂けます。 |
Vol.2:|ルアー|便利グッズ|タックルボックス ・バッグ|ゴムボート| |
|ページTOPへ|ナチュラム・トップページへ| |