トップ > 特集(フィッシング) > サビキ釣り特集 > Vol.2

海釣り公園へ行こう! サビキ釣り特集

サビキ釣り特集[No.1]海釣り公園釣れる魚
サビキ釣り特集[No.2]: |サビキ釣り&探り釣りエサアイテム紹介マダコ釣りマダコ釣りアイテム紹介
サビキ釣り特集[No.3]: |釣況情報レシピ(アジのたたきとお刺身)(アジの南蛮漬け)


サビキ釣り&探り釣りで楽しもう
ビギナーやファミリーフィッシングにもってこいの釣りがサビキ釣りと胴突き仕掛けの探り釣りだ。どちらもリール竿とスピニングリールさえあれば、あとはシンプルな仕掛けをセットするだけで釣りができて、とても簡単。

●サビキ釣りとは
■海釣り公園は底カゴのサビキ仕掛けで足元狙いが正解
サビキ釣りには大きく分けて二つの仕掛けがある。ひとつは仕掛けの一番下にマキエを入れるアミカゴを取り付けて足元を狙う底カゴ仕掛け。もうひとつは、この仕掛けに浮力の大きいウキをセットして30mほど沖に投げ込んで沖の潮通しがよいエリアを狙う遠投サビキ仕掛けだ。
海釣り公園は沖に突きだした桟橋から釣りをすることが多いから、潮通しはもともとよい。わざわざ複雑な遠投サビキ仕掛けで遠くを狙わなくても、底カゴ仕掛けで足元を狙うだけで十分に釣れる。だから、今回は底カゴ仕掛けに絞って取り上げよう。それに、遠投サビキ仕掛けは投げる行為があるため、周りで釣りをする人に十分に気を付けないと危険だしね。

●サビキ釣りの仕掛けって?
■ハリの大きさを魚の口の大きさに合わせることが大切
底カゴのサビキ仕掛けで狙うのはアジが中心。場所や季節によってサバやイワシがまじってくる。小型魚を対象とするので竿は軟らかめのものが食い込みがよく、魚が掛かったときに魚の引きを竿の弾力で吸収してバラシが少ない。理想的には、磯や堤防用の長さ4.5〜5.3mで硬さは1.5〜2号。リールは小型スピニングリール、道糸3号を100mほど巻ければ十分。仕掛けは市販のサビキ仕掛けを購入する。サビキ仕掛けにはハリにビニール素材を巻いたスキンサビキのほか、サバ皮、ハゲ皮など魚の皮を巻いたもの、さらにオーロラ色に輝く素材を巻き付けたもの、ハリの上に夜光ビーズをセットしたものなど、種類が実にたくさんある。「これが一番」というものがないのが実情で、その日の天候や潮の濁り具合などで、よく釣れるサビキとそうでないサビキがでてくる。でも、小アジなら多少の差はあれ、けっこういろんなサビキ仕掛けで釣れてきてくれるからそれほど神経質になる必要はない。
サビキ釣りの仕掛け 竿 リール リール 竿 ライン 仕掛け カゴ 大事なのは、ハリの大きさを魚の口の大きさに合わせてあげるということ。釣りに行った場所で釣れているアジが6〜8cmならハリの号数は3、4号、8〜12cmなら5、6号、12〜15cmなら6、7号、15cm以上なら8号以上のサビキ仕掛けを使えばよい。同じ号数でカラーやハリの種類が違う仕掛けを数種類持っていれば万全だ。サビキ仕掛けはハリ数が多いから、底に沈め過ぎると根掛かりしたり、堤防際に引っかけたり、大きなサバなんかが食ってきて切られたり…と、いろいろトラブルが多い。三つぐらいあった方が心強いね。
底にセットするアミカゴはカゴの底にオモリが内臓されているものを選ぼう。プラスチック製と鉄製があるが、好みで選べばよい。スナップ付きサルカンでサビキ仕掛けにセットするから、糸結びが苦手な人でも簡単に取り付けられる。
このほかに必要なものは、マキエのアミエビ。サビキ釣りはマキエで魚を呼び込み、狂わせて間違ってサビキバリを食べさせる釣りだから、マキエがなければ話にならない。海釣り公園の売店や釣りエサ店では、ブロック状に凍らせたものが販売されており、その日に来るお客さんを予想していくらか解凍してくれている。そんなのを購入するといい。お店によっては解凍していなところもあるので、事前に電話で行く時間と欲しい量を伝えておけば解凍してくれる。また、すぐに使えるように冷凍していないパック入りのアミエビも売られているので、こんなのを使ってみるもの手だ。
アミエビはプラスチック製スプーンやアミエビ入れ専用の道具を使ってアミカゴに入れると便利。ほかに仕掛けを手でつまんでアミカゴ部分を沈めるだけでアミエビがどんどん入っていく特殊形状のアミエビ入れ専用バケツがあるので、こんなのを使ってみてもいい。
▲ ページTOPへ ▲
line

●探り釣りとは
■根魚をメーンにクロダイやスズキだって狙える
胴突き仕掛けとは、一番下にオモリがあり、オモリの上にエダスが1〜数本出ているような仕掛けのことをいう。オモリで一気に仕掛けを沈めて待っていると、エダスからサシエが揺れて格好の誘いになり、思わず魚が飛びつくというもの。メバル、カサゴやアイナメなどの美味しい根魚ほか、運がよければキジハタなど高級魚も釣れる。狙う層を変えればクロダイやスズキなんかも釣れることがあるから楽しみ多い釣り方だ。
仕掛け絡みが少ない釣りやすい釣り方だが、根の周辺に居着いている魚を狙うことから、けっこう根掛かりが多い。だから、仕掛けの予備を多い目に持っていくことが大切だ。
胴突き仕掛け 竿 リール ライン 仕掛け オモリ
※各アイテムから商品紹介ページにリンクしています。
●探り釣りの仕掛けって?
■先オモリ式の2、3本バリがグッド
胴突き仕掛けの探り釣りには、2m前後の短い竿を使って足元を狙う釣り方と、4.5mほどの長めの竿を使って少し沖に仕掛けを投げ込んで釣る方法とがある。簡単なのは短い竿を使った足元狙いの釣りだ。
竿は先調子の2m前後のイカダ竿がベスト。これに小型両軸受けリールをセットし、道糸は2〜3号。サルカンを介して市販の胴突き仕掛けを取り付け、一番下には六角オモリ3〜5号。一口に胴突き仕掛けといってもいろいろな種類があるが、メバル、カサゴ、アイナメ狙いならメバルバリ7〜9号の2、3本バリのものを用意すればよい。
エサは、シラサエビと呼ばれる生きエビを使うのがベスト。なければアオイソメやイシゴカイなどの虫エサも代用できるが、生きエビにはかなわない。エビの尾バネを切り取り、その切り口からハリを入れて腹側に抜く通し刺しや、尾バネの付け根にチョン掛けにするとよい。

▲ ページTOPへ ▲
line
サビキ釣りのイメージ 探り釣りのイメージ
●サビキ釣りはこうしよう!
■仕掛けを上下動させてアミエビの帯の中に仕掛けを入れよう
釣り公園に着いたら、できるだけ潮通しがよさそうな場所を選んで釣り座としよう。いいポイントにはたいてい先客がいるから「隣で竿を出させてもらっていいですか」と一声かけてから道具を置くようにしよう。マキエで魚を寄せて釣るので、離れたところでひとりもくもくと釣りをするより、みんなといっしょに竿を並べて出した方が効率的なのだ。
仕掛けをセットして、アミエビをアミカゴに入れたら、あとはスピニングリールのベールを開けてスルスルと足元に沈めていく。いったん底まで沈めてだいたいの水深を調べ、あとは少し仕掛けを持ち上げて竿をゆっくりと上下させて探っていく。この上下動をさせる理由は、下げたときにカゴからマキエが放出しマキエの帯の中にサビキバリを入れたいから。アジなどの群れが回遊していて、きれいにマキエの帯の中にサビキバリが入れば、すぐにでも竿先がブルブルと震えてヒットしてくる。魚が掛かれば、ゆっくりと仕掛けを巻き上げくると口切れが少なく取り込める確率が高くなる。慣れてくれば、1尾掛かっても少し待ってから上げ、2尾目、3尾目と追い食いさせるテクニックを試してみるといい。
釣り上げたアジは、仕掛けを絡ませないようにハリを外し、よく氷の効いたクーラーに入れれば一丁あがりだ。夏場は魚が冷えにくいから、氷を多い目に持っていき、釣り場でクーラーに少し海水を入れておく。このなかに釣れたアジを放り込んでいけば、あっとういう間に氷締めができて、家に帰って鮮度抜群のアジを食べることができる。イワシやサバなど鮮度の落ちやすい魚は、絶対、氷締めをおすすめする。
●探り釣りはこうしよう!
■柱や堤防の継ぎ目などを底から上へ広く探る
探り釣りで狙う場所はとにかく障害物があるところ。魚はそんな隠れられそうな場所を好む。底に捨て石が入れられている、釣り台の柱がある、堤防のつなぎ目があるなど、変化があるところを釣り座に選ぶことが大切だ。
仕掛けにエサをセットしたらあとは両軸受けリールのストッパーをオフにして足元にスルスルと沈めていく。トンッと底に着いたらリールを巻いてオモリが底から10cmほど上にくるようにして竿を足元に置いてアタリを待つ。時折、竿をしゃくってエサを踊らせると効果的。しばらく待ってアタリがなければ仕掛けを50cm上に移動。そこでもアタリがなけらばさらに50cm上に移動…と、垂直に広いタナを探って、魚の居場所を見つけるようにする。1尾釣れれば、そのタナを覚えておいて、次の投入からはそのタナを中心に攻めていく。メバルは群れでいる魚だから、泳層を見つけて上手に釣れば2尾目、3尾目と連続してアタリがあるものだ。
カサゴは底の石の間や堤防のつなぎ目のすき間に隠れている魚だから、カサゴが釣りたければ、そんなすき間を見つけて仕掛けを下ろしていくといい。狙ったところにカサゴが居着いていれば、すぐにアタリがあるはずだ。反対に、中層に仕掛けを持っていって待てば、うまくするとスズキが食ってくることもある。2mの短い竿でも60cmを超えるスズキが掛かってくることもある。切られずに取り込むことができれば、最高にうれしい1日になるはずだ。
■サビキ釣りのエサ
アミエビ サシアミ
アミエビ サシアミ
■探り釣りのエサ
シラサエビ シラサエビの刺し方
シラサエビ シラサエビの刺し方
アオイソメアオイソメ
▲ ページTOPへ ▲

 
『お父さんの腕の見せ所!ファミリーにオススメお買い得セット!』
ナチュラム サビキ釣りファミリーセット ファミリーナチュラム サビキ釣りファミリーセット
ロッド、リール、クーラー、仕掛けのスペシャルセットです。竿&リールは3セットご用意しておりますので、ファミリーや大人数でちょっとサビキ釣りに行きたいときに最適なセットですさらに仕掛けさえ変更して頂ければ様々な波止釣りに対応します!単品でそろえると1万円くらいするセットを超お買い得な価格でご提供致します!オススメ!!
 
『カップルにオススメ!お揃いのセットでサビキ釣りを楽しもう!』
ナチュラム サビキ釣りお手軽セット ナチュラム サビキ釣りお手軽セット
カップル彼女に釣りに行きたい!とせがまれても道具がわからないと思っている方にもオススメ。とりあえずこのセットを買っておけばあとはエサを買えば投げ釣りができます。一通りのセットに多めの替仕掛けもセットしいるのでトラブルの時も予備の仕掛けがあるので安心です。さらに釣った魚を持って帰れるように簡易クーラー(発泡クーラー)もセットしています。
 
『友達同士の釣りに最適!オリジナルフルセット!』
ナチュラム サビキ釣りオリジナルセット ナチュラム サビキ釣りオリジナルセット
友達同士友人同士がちょっと集まり釣りをしたい時にはロッド、リールはもちろんのこと、サビキ仕掛け、さらに手を汚さずカゴに餌をいれることが出来るすいこみバケツまでセットにしたお手頃価格のこのセットがオススメです!
 
●オススメ波止釣り(胴突)セット
『サビキ釣りだけじゃない!スタッフオススメ波止釣りセット!』
ナチュラム 胴突波止釣りお手軽セット ナチュラム  胴突波止釣りお手軽セット
このセットにエサ(シラサエビ)を付け、海底付近を探っていれば、チヌ、メバル、ガシラを等のおいしい魚が釣れます!サビキセットとは別に持って行けばさらにお土産が増えること間違いなし!


夏だ!マダコを釣ってみよう!
■際ならタコジグ、底ならテンヤで誘って乗せよう
image 掛けたときの重量感と、取り込んだときの満足感がクセになるマダコは、夏の海釣り公園で手軽に狙えるターゲットだ。堤防際や釣り台を支える柱にイガイやカキなどの付着物があればOK。これらに隠れているカニなどを狙ってマダコは寄っている。ご存じの通り8本脚の吸盤で堤防に張り付いたらひっぺがすのは大変。道具立ても図のように太くなるが、とにかく頑丈であれば古道具でもかまわない。際狙いならタコのおもちゃのようなタコジグを底まで沈め、竿先を小刻みに震わせてアタリを待つ。しばらくやって当たらなければ1mほど巻き上げて震わせる。こうして上まで探ってくる。アタリは竿先を下げたときに糸がフッとふけたり、竿先を上げたときにフニャとした重量感が乗る。一呼吸おいて一気に壁からひっぺがし一気に巻き上げる。
さて、いつでもマダコは壁にくっついているわけでなく、底にいることもある。そんなときはタコテンヤで底をずりずり引いてくるとよい。ハリが上を向いているので根掛かりしにくくマダコが乗るとしっかりハリ掛かりする。アタリはズシッと重たくなる感じだ。
マダコの狙い方 マダコ狙いの仕掛け
※各アイテムから商品紹介ページにリンクしています。
▲ ページTOPへ ▲

『季節限定!お買い得タコ釣りセット!』

 
ナチュラム タコ釣りお手軽セット ナチュラム タコ釣りお手軽セット
タコ防波堤でサビキ釣りなどをされている横でそっとタコ釣りをしてみませんか?釣って楽しく、食べてもおいしいのが海釣りの醍醐味です。特にタコは美味です!ファミリーフィッシングや友達と釣りにいく時のお供に是非!!


サビキ釣り特集[No.1]サビキ釣り特集[No.2]サビキ釣り特集[No.3]
ページTOPへナチュラム・トップページへ
本特集に掲載されている画像、及び記事はいかなる場合も無断引用・転載はかたくお断りいたします。


ライン リール 竿 タコ掛