トップ > 特集(フィッシング) > 夜釣り特集 Vol.1

電気ウキでクロダイを釣ろう!
【夜釣り特集】Vol.1
夜釣り特集
暑さが厳しいこの時期、昼間の釣りはベリーハード。ならば行きましょ、夕涼みを兼ねたクロダイの電気ウキ釣りへ。日暮れ時から午後10時ごろまでが釣りタイム。近所の堤防やテトラ帯など、昼間はなんてことのない釣り場でも、夜になれば好ポイントに変身だ。波間に揺れる赤い灯がスーッと消し込まれるときのドキドキ感とクロダイの強烈な締め込みを満喫しよう。
夜釣り特集

【夜釣り特集その1】
クロダイ&キチヌこんな外道も釣れるぞ固定&遊動仕掛け
チヌ釣りのエサ
夜釣り特集その2 ライト(商品紹介)虫除けグッズ(商品紹介)レシピ

クロダイ ●クロダイ
 繊細かつ剛胆、警戒心は強いけれど好奇心は旺盛なのがクロダイだ。北海道以南の日本全国に分布し、内湾や河口部などに多く生息。日本でもっとも人気が高い魚といえる。身近な釣り場でも”年無し”と呼ばれる50cmオーバーの大型が狙えるのも大きな魅力。日中に比べて夜は警戒心が薄れるので、釣りやすいといえる。関西では「チヌ」と呼ばれる。
 
キチヌ ●キチヌ
 一見したところ、クロダイにそっくりだが、尾ビレの下側と尻ビレ、腹ビレが黄色いこの魚はキチヌ。南日本に生息する南方系の魚だからか、クロダイほど繊細さはない。エサの食い方は荒っぽくアタリは大きく出る。体高がある分、引きは強く40cmオーバーともなると、かなりスリリング。内湾や河口部に生息する。関西では「キビレ」と呼ばれる。

こんな外道も釣れるぞ

スズキ   メバル
●スズキ
 クロダイと人気を二分する堤防釣りのスーパーターゲットがスズキだ。精悍なマスクで引きは強烈。竿をのされてハリスを切られることが多々ある。大きくなるにつれて呼び名が変わる出世魚で、関東ではセイゴ→フッコ→スズキ、関西ではセイゴ→ハネ→スズキ。
  ●メバル
 クリクリ目玉がかわいらしいメバルは、内海や内湾に多い魚。昼間は海藻周りや障害物の周りに潜み、夜になるとエサを求めて浮上してくる。群れでいるので1尾釣れるとバタバタッと続けて楽しませてくれる。淡泊で繊細な白身は、食べても最高
 
カサゴ   アジ
●カサゴ
 堤防周りの捨て石やテトラの周りに身を潜めているのがカサゴ。目の前にエサがくれば飛びついてくる。カサゴばかりが釣れるときはウキ下が深すぎることが多い。関西ではガシラ、瀬戸内ではホゴ、九州ではアラカブと呼ばれる。白身で美味。
  ●アジ
 サビキ釣りで狙うことが多いアジだが、電気ウキ釣りにも食いついてくる。日暮れ時にエサを活発に取るので、チヌの時合いの前にささっと釣っておみやげにするとよい。小さいものは、から揚げや南蛮漬け、大きなものは、たたきや塩焼きがグッド。


固定&遊動仕掛けで楽しもう

電気ウキ釣りの仕掛け
※画像をクリックすると商品一覧ページが見られます。
 
●固定ウキ仕掛け
浅い釣り場なら仕掛け絡みが少ない固定に
 河口など水深が竿1本分(約5m)までの浅い釣り場で竿を出すなら固定ウキ仕掛けにすると仕掛けのトラブルが少なく釣りやすい。チヌ竿1〜1.5号、小型スピニングリールに道糸2.5号、電気ウキはゴム管で差し込むタイプが使いやすい。電気ウキの浮力に見合ったカミツブシオモリを打ち、サルカンを介してハリス2号を1mとる。ハリはチヌ3、4号だ。電気ウキの下の方に小さな穴が開いているので、そこに道糸を通してからゴム管に差し込んでおくと、仕掛けが根掛かりして竿をしゃくったときにウキがスッポ抜けてもウキを紛失することはない。
  ●遊動ウキ仕掛け
竿1本より深い層を攻めるときに有効
 水深がそこそこある釣り場でウキ下を竿1本(約5m)以上とりたいときには遊動ウキ仕掛けにする。道糸に結びつけたウキ止めをずらしていけば、深いところでも攻略可能だ。竿、リール、道糸、ハリス、ハリなどは固定ウキ仕掛けと同じものでよい。ウキは感度のよい棒ウキタイプの電気ウキを使うと小さなアタリをとらえることができる。細身で視認性の高い2点発光の電気ウキも発売されているので使ってみよう。遊動ウキ仕掛けは固定ウキ仕掛けと比べて仕掛け絡みが多くなる。サルカンからウキの長さ分より少し長いところにゴム管をヨウジで固定して、ウキとサルカンの距離を離すようにすると絡みが少なくなる。
     


ケーソン堤防の狙い場 ●ケーソン堤防の狙い場
際の捨て石が崩れているところが絶好
 堤防はケーソンという豆腐型のコンクリートブロックを連結して形成されていることが多い。堤防際の底には基礎ブロックや捨て石が入れられており、その周辺にクロダイが居着いている。だから、狙い場としては捨て石の際が中心で、捨て石が崩れているような変化のあるところは絶好の狙い目だ。堤防の先端部や曲がり角付近は潮通しがよくクロダイの回遊も多い。また、大波を受けてケーソンがずれて内側と外側で潮の行き来があるようなところもよい。夜になると堤防際に付着しているイガイを食べるためにクロダイが浮いてくることがある。底だけを狙うのではなく、もっと浅いタナで堤防際すれすれにウキを流していっても釣果が見込める。
   
テトラの狙い場 ●テトラの狙い場
夜は警戒心をといて浅いタナにいる
 大きな波が寄せてくる堤防では外側にテトラ(消波ブロック)が置かれている。いびつな形をしたテトラはそれ自体が魚礁みたいなものでクロダイをはじめいろいろな魚が居着いている。昼間はテトラの中に隠れているクロダイも、夜になると警戒心が薄れて大胆にエサをあさっている。底近くだけでなく、テトラ際の中層や表層のタナにいることもあるので、ウキ下をいろいろ変えてみて、その日のチヌのタナを探るようにしよう。どの層を狙うにしてもテトラの上すれすれにエサを流すようにすることが大切。多少根掛かりするぐらいがよい。テトラが崩れて突出しているところ、沈みテトラがあるところ、沖にシモリがあるような「変化」のあるところが好ポイント。明るい間に釣り場に入り、十分に下見してから夜に勝負をかける釣り座を決めよう。


チヌ釣りのエサ

チヌ釣りのエサ チヌ釣りのエサ チヌ釣りのエサ
イワムシ
 国産の地掘り(写真左)と呼ばれるものは身が軟らかく食いがいいとファンが多い。ハリから1、2cmたらすように切って使う。別名マムシ、本虫など。
  チヌ釣りのエサ   チヌ釣りのエサ
  スゴカイイソメ
 高価だがクロダイの食いがよい。ハリから1、2cmたらすように切って使う。別名イチヨセ、フクロ虫。
  アオイソメ
 クネクネ動いてクロダイを誘うアオイソメは1匹掛けで使う。別名アオムシ、アオケビ。


【夜釣り特集その1】
クロダイ&キチヌこんな外道も釣れるぞ固定&遊動仕掛け
チヌ釣りのエサ
夜釣り特集その2 ライト(商品紹介)虫除けグッズ(商品紹介)レシピ
ページTOPへナチュラム・トップページへ
本特集に掲載されている画像、及び記事はいかなる場合も無断引用・転載はかたくお断りいたします。

竿 ライン 電気ウキ ウキ止め オモリ リール 鈎 サルカン ウキ止め シモリ玉 電気ウキ ウキ止め ラインスイベル オモリ 鈎 ハリス ハリス