最近の私がよくやる釣り方に、「ニンフ+ラバーショット」のサイトフィッシングがあります。かつてこの釣り方は存在してなかったのですが、ラバーショットの出現により、従来のサイトフィッシングでの釣果が格段に上がりました。今回はそのお話をします。
ニンフフィッシングには、「アウトリガースタイル」(大きめのショットをつけボトムを叩くように流し、魚がフライをくわえた手応えでアタリを取る)と「ルースニング」(浮力の大きな目印=インジケーターを使用した浮き釣り)という方法がありますが、クリアーでスローな流れの中の魚が小さなニンフしか捕食していない場面では、アウトリガースタイルではもちろんのこと、ルースニングシステムでもアタリの判断が難しくなります。そんな時は「サイトフィッシング」が有利になります。
今までのサイトフィッシングはニンフとショットの沈下速度を計算し、魚の近くにフライがあるのを想定、魚の捕食行動したのを確認しフッキングの行動を起こしますが、時にフライの位置を正確に把握しきれないこともあります。もしショットが視認できていたら?その位置を目印に、フライのおおよその位置が想定でき、魚の捕食の瞬間を捕らえやすくフッキング率が格段にアップするのということが想像できるでしょう?特にピンクやオレンジはより視認性が高く使いやすいでしょう。
水中がクリアーで、魚との距離が5、6m以内という状況で効力のあるこの釣り方ではありますが、そのクリアーさゆえに、あまり太いティペットは魚に見切られることになります。私は7Xを基準とし、魚が大きければ6X、明らかに魚がティペットを見切っていると思われるときは8Xを使用します。
この釣りで釣果を左右する大きな要因にラバーショットを取りつける位置にあります。ショットとフライが離れすぎていると、魚のストライクの瞬間が判りづらくなりますし、近すぎると魚がフライを見切ってしまいます。まだ使用して2年目の経験値ですが、フライから15cmから20cm位が一番いいように思います。
このショットは普通のカミツブシよりも接合が弱いため、ティペットに結び目を作りそれで固定させる必要があります。同じ太さのティペットを15cmくらい用意し、トリプルサージャントノットで取りつければ、ティペットの強度は変わりません。
カミツブシだけにかみつぶしてお話しました(おやじギャグ?失礼)。今後もC&Rの釣り場や管理釣り場が増えて、「魚が見えているのに釣れない」、という場面に出くわすことが多くなるでしょう。この冬、管理釣り場でこの釣り方の実践を積んでみて、来シーズン、フィールドでの釣り方のひとつに加えてみては?