メーカー希望小売価格¥70,180
¥61,498
(税込)
12%OFF
カラー:MG
-
¥61,498
-
¥61,498
納期:1週間~10日
商品の返品について
商品説明
- 高い耐水性を誇るHi-TCワンポールテント 生地は独自のコットン65%×ポリエステル35%
- 裏側コーティング加工で、耐久性に優れた「Hi-TC」を採用
- ワンポールテントは1~2人でも設営・撤収ができるので、少人数~複数名のキャンプスタイルに対応
- 前後の入り口はメッシュドアもある2重仕様でダブルジッパーを採用
- 専用グランドシート付きのフルスペックモデル
- テント頂点にループがあり、別売のタープとの連結も簡単にできます。
- ※ワンポールテントは支柱1本で支えられています。そのため突風、強風や降雪による偏荷重によっては、テント全体のバランスが損なわれ、ポールや生地などが破損する場合があります。天候や環境によっては無理をせず、より安全な場所で正しく設営しキャンプをお楽しみください。
- 旧商品名:Hi-TCワンポールテントRG
商品詳細
- 寸法/4600×3900×2800(h)mm
- フライシート:Hi-TC(コットン65%・ポリエステル35%)耐水圧(2000mm)・グランドシート:PE
- ポール:スチール(粉体塗装)
- 重量:15.0kg(付属品全て含む)
- 付属品 スチールペグ:22本・ ガイドロープ:2.2mx6・3mx2専用グランドシート付き(PE:ポリエチレン)専用キャリーバッグ(68x26x26cm)
- 付属のペグは汎用タイプです。設営場所によってはより耐用性に優れたタイプの購入・使用をお薦めします。
メーカー品番
TF-TCP6RG
ナチュラム商品番号
3041784
ジャンル
関連商品
4.0レビュー件数:4件
初心者(0) 経験者(4)
レビューを投稿する
レビューはナチュラム会員様のみ行えます
①薪ストーブ
TC素材のワンポールテントは、薪ストーブを快適に使用するために購入しました。ダブルファスナーなので問題なくインスタントできました。二股化して中を広くすれば、完全なこもりキャンプも可能です。一酸化炭素中毒対策のため、寒気をこまめにおこないました。
②入口をタープ替わりに
ソロだと、入口を跳ね上げてタープ替わりにするくらいで十分です。タープはいらないくらい、スペースは確保できます。デュオくらいまでは、タープは要らないです。
③メッシュ
冬場でも目隠しとして使えます。入口をタープの用に跳ね上げていたら、メッシュで簡易的な目隠しが作れます。中を見られたくない方にはありがたいテントだと思います。
④デザイン
六角形、モスグリーンで言うことなしです。サーカスTCはサイトで被ることがありそうなので、こちらにして良かったです。ファミリーで行くときのために、同色のタープを購入する予定です。
2021.04.23
da...様
TCワンポールテントRG MG をご購入
コットン65%もの幕で、しっかり防水されていことや、インナー無しでもフルメッシュになるなど、気に入っています。
またRGになって、ダブルファスナーになったことも大変嬉しい改善点です。
惜しいところはガイロープの位置で、角々だけでなく、平面部分の中央を引っ張る(内部空間の確保)様な所にも欲しかった事と、出入りする扉の様式は、テンマクさんと同様のタイプの方が良かったかも…。
2020.12.24
hi...様
TCワンポールテントRG DBE をご購入
サー○スTC DXと購入を迷いましたが、トータルの仕様内容を考慮して購入しました。12月中旬のふもとっぱらキャンプ場ですが、天気は晴天・微風で全く問題く設営も簡単にできました。天幕スカートと地面に若干隙間が出来たので、ポールを1~2センチ切るなどの調整を行う予定です。ペグは鍛造ペグの20cmと30cmを使用しました。冬キャンプに使用する予定です。大変良い買い物で、満足しています。
2020.06.28
ko...様
TCワンポールテントRG MG をご購入
キャンプに向けて仮設営しました。
テントの設営動画を見ていたので、悩むことなく設営できました。
入口のダブルジッパーで便利だと思います。
入口をメッシュだけにするためには外からしか操作ができないことが分かりました。
インナーを釣り上げるフックが微妙に高いので、小さな踏み台が必要です。
インナー設置の際に向きが最初分からないため、少し混乱しましたので、参考となるインナー設置動画をアップいただけると喜ばれるのではないでしょうか。
リニューアルで機能向上!
テントファクトリー「TCワンポールテントRG」の使いやすくなったポイントを紹介!
耐久性が高く、通気性や吸湿性に優れたコットン65%×ポリエステル35%のポリコットン(TC)を採用して好評を博したテントファクトリーの「TCワンポールテント」が、2020年にリニューアル!「TCワンポールテントRG」として生まれ変わりました。どんなところが改良されているのか、詳細をチェック!!
従来の優れた機能はそのままにリニューアル
リニューアルされた「TCワンポールテントRG」ですが、従来の定評ある機能はそのまま踏襲されています。
まずは高い撥水性。テントファクトリーのTCシリーズは耐水圧2000mmと、防水加工が施された一般的なポリエステル製テントと同等かそれ以上。優れた撥水加工を備えているので雨の日も安心です。ただし強雨では他のテント同様状況が厳しくなりますので、無理はしないようにしてください。
前後の出入り口にメッシュパネルを装備しているのも、このテントの特徴。暑い夏は全開にして風通しをよくしておきたいですが、虫の浸入やプライバシーの確保が困難。しかしメッシュパネルを備えているため、夏の夜でも快適に寝ることができます。また、前後の出入り口は、前後対称となっています。設営最中に「あっ、前後逆に張っちゃった!」なんて失敗もありません。
機能を向上するリニューアルポイントを紹介!
従来機能だけでも快適に過ごせそうですが、リニューアルによるさらなる機能向上がこの「TCワンポールテントRG」の魅力です。では、どのようなバージョンアップが施されているのかを見ていきましょう。
一目瞭然のマイナーチェンジで新色の登場です。これまではダークベージュのみの展開でしたが、新たにモスグリーンをラインアップ。ミリタリースタイルでキャンプを楽しみたい人には、手持ちのアイテムとのカラーコーディネートもできそうです。
冷気の浸入を防ぐスカートは、秋冬キャンプにはうれしい装備ですが、夏キャンプでは通気性が悪くなってしまうデメリットもあります。そこで新しく「巻き上げ式スカート」を採用。通気性をUPしたい時はスカートを巻き上げて、快適に!スカート部分はポリエステル製というTCテントも多く見られますが、このモデルはスカート部分にポリコットンを採用。本体との色や質感の統一感、風が吹いたときのバタつき音を軽減してくれます。
内部にコットやチェアを置いて過ごすスタイルが一般的ですが、フロアの上でくつろいだり、荷物を置きたいという人もいます。そんなニーズに応え、グランドシートが標準装備となりました。これでどちらのスタイルにも対応できます。グランドシートは折って使うこともできるので、半分は土間、もう半分はフロアにして活用することも可能です。
またこれまでは、一般的なワンポールテントと同じように、付属のガイドを使ってペグダウンするポイントを決めていました。しかしグランドシートを使用すれば、ガイドを使うことなく設営ができるので、手間が省けるようになります。
テントのオプションで別売の「インナーメッシュテント ハーフ」を利用すれば、虫が気になる夏のキャンプに最適です。その名の通り、ハーフサイズで通気性の良いフルメッシュインナーテントです。
「インナーメッシュテント ハーフ」の取付けは簡単。トップのフックを天井に吊るし、フロアのフックをペグに引っかけるだけです。前後にダブルジッパー仕様の出入り口が装備されているので、さまざまなレイアウトにも対応します。
「リングストラップ」がテントトップに装備された事で、ガイドロープやカラビナを利用し、タープとの連結が簡単になりました。
出入口のジッパーがダブルジッパーとなり、好きな高さでベンチレーションが可能。また薪ストーブの煙突穴としても利用することができます。※テントは一般的に、幕内での火気使用を禁止しています。幕内で火器を使用する際は自己責任となります。もし使用する際は換気を十分行い、一酸化炭素報知器を必ず使用しましょう。
従来の機能をそのままに、新しいカラーに加え5つの機能を追加。3~4人用ながら、大きすぎず小さすぎない絶妙なサイズだけに、ファミリーキャンプからソロキャンプまで、幅広いニーズに対応する「TCワンポールテントRG」。人気が高いのも納得です!ダークベージュ(DBE)とモスグリーン(MG)の2色で展開中です。設営しやすいワンポールテントのデビューは「TCワンポールテントRG」をお勧めします!
この商品のトラックバックURL
https://www.naturum.co.jp/item/tb.asp?itemgroup=3041783
よくある質問
ペグ、張り綱等を使用することによりある程度は対応可能ですが、基本的に風が吹いている場合は設置場所や設置の向きを工夫する必要があります。
また強風の際は設置を見合わせた方がよい場合もあります。
強風による破損、事故に関しては補償等ございませんので御注意下さい。
テント(タープ)付属のペグは簡易的な物となります。
使用環境・状況によっては使用が困難な場合があり、消耗品のため磨耗や破損も起こりえますので、予めスペアのご購入を推奨致します。
使用環境・状況に合わせて強度・性能に特化した高性能な商品も多数ございますのでご検討下さい。
テント・タープ付属のハンマーに関しましては、交換・返品対象外となっており、修理に関しても行なっておりません。
付属のハンマー簡易的な物ですので、十分にペグ打ちできない場合もございます。
使用環境・状況に合わせた性能・強度の高いハンマーを別途ご購入検討頂きます様お願い致します。
大型のキャンプ用品は、ほとんどが屋外で撮影されており、その時の天候や光の当たり具合で発色が異なります。
実物のカラーをモニター上で忠実に表現することは難しいところでございますので、その点をご了承の上でご検討下さい。
商品使用におけるショックコードの破損に関しましては、特にメーカー保証書に記載が無い限り、ご購入よりの経過日数・使用回数に関わらず一切の保証はございません。
市販のショックコードをお買い求めの上、ユーザーにて修理を行なって下さい。
ショックコード収納の際に、端から順に折り曲げられますと、徐々にコードの伸びにゆとりがなくなり、ジョイント部での断線や、ポール内部の止め金具の抜けが発生致します。
継ぎ数の多いポールの場合は、中央辺りから半分ずつになるように折り曲げて、出来るだけショックコードにテンションがかからないように収納を行なって下さい。
商品使用におけるポールの破損に関しての保証は、特にメーカー保証書に記載が無い限り、ご購入よりの経過日数・使用回数に関わらず一切の保証はございません。
風のある時の使用には、十分お気をつけ下さい。
ジョイント部の破損は、差込み不十分によるものがほとんどです。
しっかり差し込まれているのを確認して設営を行なって下さい。
『結露』とは暖かい空気が冷たい空気(物)と接して、暖かい空気側の幕に水滴が付着することをいいます。
これは、暖かい空気中に含まれている水分が急激に冷やされて露となって付着したもので
暖かい空気の湿度が高く、温度差が激しいほど、結露はひどくなります。
テントの場合ではフライシート・内幕・グランドシートの内側に、タープの場合は内側に結露が生じます。
▼対策
・換気を十分に行う。温度差をなくす。
・通気性を高める。
上記を行うことによって結露を軽減することができます。
ベンチレーターなど機能をご利用ください。
▼注意:1
結露によりテント(タープ)の内側に付着していた水滴が、
急な雨などにより、 フライシート(タープ) 外側からたたかれて落ちてくる場合があります。
▼注意:2
防水加工をしていない生地や、透湿性防水素材(ゴアテックスなど)は結露を軽減させることが可能ですが、
完全に防止することはできません。
Hi-TCワイドワンポールテントRG