|
ブリ 青物の中でもっともポピュラー対象魚がブリ。関西ではツバス→ハマチ→メジロ→ブリ、関東ではワカシ→イナダ→ワラサ→ブリと大きくなるにつれて名前が変わる出世魚。季節が進むにつれて大きくなる傾向にあるが、晩秋に釣れるのは40〜60cmのハマチ〜メジロ(イナダ〜ワラサ)クラスが多い。 |
|||||||||||
|
▲ページTOPへ |
仕掛けと釣り方 |
●テンビンズボ釣り仕掛け オモリの付いたテンビン仕掛けを、文字通りポイントにズボンと沈めてアタリを待つのがテンビンズボ釣り。テンビンにはアミカゴもセットされており、アミカゴに詰めたオキアミを海中に漂わせることでブリを寄せる。釣り場で使うオモリの大きさに合わせて、竿はオモリ負荷50〜80号のものを用意したい。ガイド竿でも中通し竿でもどちらでもいいが、手元の方から曲がる胴調子のものが魚の食い込みがよくていいだろう。リールは船用の両軸。カウンター付きで狙いのタナに素早く仕掛けを落とそう。ラインはPEの5〜6号、ハリスは5〜8号、ハリはヒラマサバリの10〜13号でいい。ハリスとテンビンの間にはクッションゴムを入れておけば、魚が急激に引いたときにもバラシにくい。また、竿を船縁に固定する竿受けも忘れずに。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
●テンビンズボ釣りでの狙い方 ポイントに到着したら船頭さんの合図で仕掛けを下ろす。このとき仕掛けを絡ませないようにすること。まずはテンビンとマキエカゴを足元に置いてハリにエサを刺すが、このとき先のハリからエサを付けて順番に船縁に並べておくといい。そして、カゴにオキアミを詰めたテンビンから順に投入しておくとトラブルが少ない。仕掛けが狙いの水深まで沈んでも、すぐに竿を振ってエサを出さないように。仕掛けはオモリの付いたテンビン部分から先に沈んでいくので、ハリは後から沈んでいくことになる。オモリが沈んでから1、2分ほど待って、ハリが沈んでから竿を振ってマキエを出してやるといい。こうすればマキエとハリに刺したエサが一緒になるので釣れる確率が高くなるというわけだ。 |
▲ページTOPへ |
●ノマセ釣り仕掛け もともと魚食性が強い青物は生きた小魚をエサに狙うことも多い。そんなときにはノマセ釣り仕掛けでチャレンジしてみよう。竿の長さはテンビンズボ釣りと同じだが、オモリ負荷は30〜50号でいいだろう。ラインはもちろんPEが主体だが、釣り場によっては良型のカンパチも狙えるので6号前後がいいだろう。PEラインの先にはフロロカーボンの8〜10号を5mほど結んでおくか、クッションゴムを入れてもいい。幹糸は6〜10号、ハリスは5〜8号を1〜1.5m取る。ハリは伊勢尼の11〜15号、エサのアジは鼻掛けだ。また、バリエーションとしてサビキノマセ釣りもある。これは中層で釣ったアジをそのまま青物に食わせてしまう方法だ。
|
||||||||||||||||||
●ノマセ釣りでの狙い方 アジをハリに刺して船長の指示通りのタナに沈めれば、後はアタリを待つだけ。ただし、竿先がブルブルと震えているのがアジが泳いでいる証拠だから、その振動がなくなったらアジが弱った証拠。仕掛けを回収してエサを交換しよう。ブリやカンパチが近づくと激しく竿先が動くが、ここで合わせても掛からない。アジがおびえて逃げているだけだからだ。ここでグッと我慢して竿先が海面に突き刺さるほど待ってから合わせればOKだ。 |
●サビキノマセ釣りでの狙い方 サビキノマセ釣りはハリに掛かったアジをそのまま青物のタナまで沈めてアタリを待つ方法。ハリにサビキを使うこともあるが、キラキラ光る金色や銀色のアジバリやイサギバリを沈めるだけでもエサの魚は掛かってくる。それに釣りたてのアジはとても元気がいいので、より効果的に青物を誘ってくれるので合理的だ。アジを釣るにはオモリの沈下する速度に合わせて仕掛けを沈める。ブレーキをかけたり節を付けたりしないのがコツ。アジのタナを通過すればもう一度仕掛けを巻き上げて再び下ろす。 |
|
▲ページTOPへ |
★釣り場へ飛び出そう★ |
全国10エリア★気になる青物の釣況をリサーチ! |
>>2004年11月26日更新 |
静岡県雲見 | ※シーズン終了 | |
愛知県赤羽根 | 渥美半島周辺の沖ではカンパチがまだまだ狙える。数はやや少なくなったがサイズは50cm前後が中心。ポイントの水深は20〜50m。沈み根周りを狙う。サビキ釣りでアジを釣ってからノマセ釣りに切り替える。 問い合わせ=丸万釣船(電話0531・37・0499)、午前便は6時出船、11時半納竿。 乗合船で1人7000円。エサ付き。 |
|
三重県国崎 | 国崎沖はカンパチが主役になった。日によってムラはあるが45〜50cmを多い人で7尾ほど。水深は60m前後でオモリを底スレスレに合わせる。胴突き3本バリ仕掛けでエサはウタセエビ。マキエのエビは船頭が撒いてくれる。 問い合わせ=豊栄丸(電話0599・33・6164)午前便と午後便があり、午前便は6時出船、11時半納竿。午後便は12時出船で日没まで。乗合船で1人1万2000円。仕掛け1セットとエサ、氷付き。 |
|
和歌山県印南 | 台風後に釣れていたカンパチは下火に。しかし、ハマチの群れが入ってくる時期で、カンパチがまじることも多い。ノマセ釣り。エサのアジは現場で釣るか、事前に用意する。 問い合わせ=清義丸(電話0738・42・0259)午前5時半〜6時出船、正午までの釣り。 乗合船で1人1万2000円。アジを釣るためのエサと氷付き。 |
|
福井県小浜 | 小浜沖では60〜65cmのメジロが中心。胴突き5、6本バリ仕掛けでエサはオキアミかイカの短冊。海が荒れる日が多く、日ムラが出てきた。タナは30〜35m。マダイやメダイもまじる。 問い合わせ=昭栄丸(電話0770・52・1666)出船は午後1時、日没までの釣り。乗合船で料金は1万円。 |
|
京都府宮津 | 引き続き冠島周辺にメジロ狙いで出船している。サイズは65cm前後。多い人で5尾ほど。水深60〜70mのタナを1本バリで狙う。エサはアジ。ヒラメの魚影も濃く、アベレージ65cm前後が同じ釣り方で高確率でまじる。シケで出船できる日が少なくなてきた。 問い合わせ=新幸丸(電話0772・28・0848)出船は午前6時半、午後2時納竿。乗合船で1人1万5000円。エサ、氷付き。 |
|
兵庫県津居山 | 津居山沖では60〜70cmのメジロが中心だが、さらに大きなサイズも有望。タナは100m前後と深くなった。オキアミをエサに中層でアジやサバを掛け、メジロのいるタナまで仕掛けを下ろしてアタリを待つ。 問い合わせ=豊裕丸(電話0796・23・6434)出船時間については要連絡。およそ6時間の釣り。仕立船で4人まで3万5000円。1人増し5000円。 |
|
兵庫県沼島 | ※シーズン終了 | |
島根県浜田 | 浜田沖では60〜70cmのメジロが絶好調。二ケタ釣り上げる人も珍しくない。数は少ないがメータークラスのブリも期待できる。水深100mの深場が狙いで、胴突き8本バリ仕掛け。エサを付けないカラバリを沈めてアジを食わせ、そのまま青物のアタリを待つ。大型のサワラもまじる。 問い合わせ=二三丸(電話090・9060・8827)午前6時半から7時の出船。正午までの釣り。仕立船で2人まで2万円。 |
|
福岡県芦屋 | 引き続き芦屋沖ではヤズ(50〜70cmのブリ)、ネリゴ(40cm級のカンパチ)が狙える。多い人で4、5尾。ブリは80cmオーバーがまじる。タナは80〜100mと深め、オモリは120号。サビキ仕掛けを使い、アジを食わせてそのまま落とし込む。正月前まではこの状況が続きそう。 問い合わせ=磯丸(電話093・283・4331)出船は午前6時半、午後2時納竿。乗合船で1人1万3000円。 |
▲ページTOPへ |
ブリ料理 |
|
|テンビンズボ釣り|ノマセ釣り|サビキノマセ釣り|釣況サーチ|ブリのレシピ| |
|ページTOPへ|ナチュラム・トップページへ| |
本特集に掲載されている画像、及び記事はいかなる場合も無断引用・転載はかたくお断りいたします。 |